スワップポイントとは?
ドル!どる?川崎ドルえもんです!
突然ですが、スワップポイントとはどういったものなのでしょうか?
スワップポイントとは各国の金利差で得られる利息になります
例えば、2019年9月時点のアメリカの金利は約2.25%で、日本の金利は約0.1%なので約2.15%が金利差となり、これを基に1日あたりのスワップポイントを計算してみましょう
2019年9月8日現在のドル/円は約106円です
なのでドルを1万枚買ったら約106万円が必要になります
これに金利差である2.15%を掛けます
すると1年間に貰える利息は約22,790円となります
しかし、これをは1年間で貰えるスワップポイントなので、1年間の日数である365でこの利息を割ります
これで基本の1日あたりのスワップポイントが計算できます
今回は約22,790÷365で1日当たりのスワップポイントは約62円となりますね!
これを、相場価格は常に変動しているので、毎日計算しているのがスワップポイントです
この基本のスワップポイントの計算式はありますが、FX会社の頑張りによってスワップポイントが各FX会社によって異なります
今回はそんなスワップポイントをFX会社別に比較してみましょう!
各FX会社のロングスワップポイント比較一覧
下の表は各通貨ペアをロングしてロールオーバー(1営業日持越し)した際に得られるスワップポイントです

各通貨ペアのプラススワップは高水準の順番に、マイナススワップは少ない順に色を付けをしています。赤文字が1番、青文字が2番目、緑文字が3番目という順番です
対ユーロの通貨ペアはユーロのほうがスワップが低いため、ロングポジションがマイナススワップとなっています
各通貨ペアの買いスワップは、ドル/円とポンド/円とカナダドル/円とトルコリラ/円に関してはみんなのFXとLIGHT FXが高水準のスワップを提供しているようですね!
ユーロ/円に関しては、ロングトレードする場合はゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXTF)が比較的マイナススワップが少ないようですね
ランド/円に関しては、ヒロセ通商が最高水準のプラススワップを提供しているようですね!
※2019年9月8日時点
各FX会社のショートスワップポイント比較一覧
次にショートした際のスワップポイントも比較してみましょう

同じく各通貨ペアのプラススワップは高水準の順番に、マイナススワップは少ない順に色を付けをしています。赤文字が1番、青文字が2番目、緑文字が3番目という順番です
見てみるとドル/円や豪ドル/円をショートしてオーバーロールする時にマイナススワップが少ないFX会社はDMM FXと外為ジャパンFXが少ないようですね!
対ユーロのペアはユーロのほうが低金利のため、ショートでプラススワップとなります
ユーロ/円では、DMM FXや外為ジャパンFXが最高水準のスワップを提供しています
ユーロ/ドルはセントラル短資FXが最高水準のスワップを提供しています
FXトレードでは時々急落を起こすこともがあります。なので急落待ちのショートという手あります
そのような場合は上記のFX会社を使ったほうが良いかもしれませんね!
※2019年9月8日時点
両建てさやとり
FXトレードにはスワップの高いFX会社でロングして、マイナススワップの少ないFX会社でショートし、このスワップの差を得るという方法があります
これを使えば、会社が違えど両建てになっており、相場変動の影響を受けずにスワップを獲得できます
上で使ったロングスワップとショートスワップの2つ表を見てください
セントラル短資FXのユーロ/ドルのショートスワップが111円で、GMOクリック証券のユーロ/ドルのロングスワップが-79円となっています
なので、セントラル短資FXでショートして、GMOクリック証券でロングすれば相場変動を気にせずに32円のスワップが得られるということになります
この時に気を付けて欲しいのが2つのFX会社を使用するため、相場変動で片方のFX会社は利益に、もう片方の会社は損失となります
なので、両方のFX会社に余裕の持った資金を入れておかないといけません
それに注意してくださいね
それにしても、セントラル短資FXのユーロ/ドルのショートスワップは注目です!
今回紹介したFX会社一覧
下は今回紹介したFX会社の一覧です。参考にしてみてくださいね
一部のFX会社とは当ブログ限定の特典キャンペーンもおこなっていますよ!
・SBIFXトレードの口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・セントラル短資FXの口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・みんなのFXの口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・マネーパートナーズFX(PFX)の口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・ヒロセ通商の口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・FXブロードネットの口座開設はこちらから!(当ブログ限定特典付)
・ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXTF)の口座開設はこちらから!
コメントを残す