目次
どこでもトレードができる環境を
ドル!どる?川崎ドルえもんです!
FXトレーダーの必需品であるスマホアプリですが、満足していますか?
今回は、FXトレーダーの必需品であるスマホアプリのお話です!
FXトレーダーにはどこでもチャートがチェックできるスマートフォンアプリが必需品です
しかし、FXアプリは数多くあり、使用感もアプリによって様々です
そこで、今回はFXアプリで評判が良く、評価が高いFXアプリを紹介していこうと思います!
評価が高いスマホアプリTOP3
それではFX会社、全30社のGoogleスマートフォンアプリの評価点数を見ていきましょう
| FX会社 | 評価点数 | 
| IG証券 | 4.0- | 
| DMM FX | 4.0- | 
| 楽天FX/楽天証券 | 3.9- | 
| サクソバンク証券 | 3.8- | 
| マネーパートナーズFX(nano) | 3.7- | 
| OANDA Japan (東京サーバーコース) | 3.7- | 
| みんなのFX | 3.5- | 
| GMOクリック証券 | 3.5- | 
| LIGHT FX | 3.4- | 
| FXTF | 3.4- | 
| マネーパートナーズFX(PFX) | 3.4- | 
| 外為どっとコム | 3.3- | 
| FXプライムbyGMO | 3.2- | 
| マネックス証券 | 3.2- | 
| マネースクウェア | 3.2- | 
| FXブロードネット | 3.1- | 
| ヒロセ通商 | 3.1- | 
| YJFX! | 3.0- | 
| トライオートFX | 3.0- | 
| JFX | 2.9- | 
| 外為オンライン | 2.6- | 
| アイネット証券 | 2.6- | 
| SBI FXトレード | 2.5- | 
| 外為ジャパンFX | 2.5- | 
| auカブコム証券 | 2.3- | 
| セントラル短資FX | – | 
| 外為ファイネスト | – | 
| FOREX EXCHANGE | なし | 
| アヴァトレードジャパン | なし | 
※2020年2月25日時点
IG証券のスマホアプリ
評判の高いスマホアプリの1つはIG証券です。Googleの評価点数は4.0点となっています
IG証券のスマホアプリの良いところはチャート設定の自由度が高いところです
複数のテクニカルの表示が可能ですし、直感的にラインを引くことも可能です
IG証券についてはこちら→IG証券公式サイト
DMM FX (DMM.com証券)のスマホアプリ
もう1つの評判の高いスマホアプリはDMM FXです。Googleの評価点数は4.0点となっています
DMM FXのスマホアプリはとてもシンプルで初心者にわかりやすいアプリとなっています
デザインも良く、非常に使いやすいあぷりです
DMM FXについてはこちら→DMM FX公式サイト
楽天FX/楽天証券のスマホアプリ
次に評判の高いスマホアプリは楽天証券のFXアプリのiSPEED FXです。Googleの評価点数は3.9点となっています
iSPEED FXは、とてもカラフルで表示が見やすく、チャートも4画面表示に対応しており、とてもチャートが見やすいアプリです
スマホアプリをインストールすれば、あとはメールアドレスを登録すれば簡単にデモトレードが可能となっています
MT4のスマホアプリ
ここからは、ある2つのスマホアプリを紹介します
ここで紹介するアプリは、国内のFX会社が提供しているわけではなく、FXのプラットホームとして人気のあるスマホアプリです
まず、1つめはMT4のスマホアプリです
MT4は世界的に有名なFXの為のプラットフォームで、EAを扱うFXトレーダーなどに重宝されています
MT4は基本的にPCを使用しますが、EAの運用状況を確認したり、チャートをチェックするときにはスマホアプリが便利です
Googleの評価点数も4.6点とかなり評判の良いアプリとなっています
Treding Viewのスマホアプリ
もう1つは、Trading Viewというスマホアプリです
Trading ViewもFXの為のプラットフォームで、トレードのアイディアを投稿できたりできますし、チャートも見やすい最近人気のプラットフォームです
Trading Viewはスマホアプリも提供しており、人気のあるアプリになっています
Googleの評価点数も5点評価中4.6点とかなり高くなっています
複数のスマホアプリの導入を!
いかがだったでしょうか。今回は評価の高いスマートフォンアプリを紹介しましたが、FXでは常にレートチェックできるスマートフォンアプリは必需品です
ですが、スマートフォンアプリはFX会社によって仕様が異なるため、同じ通貨ぺアでも見ためが違ってきます
なので、自分にあったアプリを探していきましょう
また、FXのスマホアプリは1つにこだわらずに複数のアプリを使用するようにしましょう
FXのスマホアプリは、各々のFX会社によって使いやすいところと使いにくい所があります
私も最低3つのFXアプリを使用しており、1つはチャートを見る用に、1つはニュースを見る用に、1つはトレードする用にと使いわけています
このようにFXアプリの使いづらい所は、他のアプリで補うようにしていきましょう
※表示されているデータは2020年2月25日時点
川崎ドルえもんおすすめのFX会社
・マネースクウェア(トラリピ)
(当ブログ限定レポートプレゼント中!)
・セントラル短資FX
(当ブログ限定レポートプレゼント中!)
・マネーパートナーズ
(当ブログ限定レポートプレゼント中!)
・FXブロードネット
(当ブログ限定レポートプレゼント中!)
・IG証券
※レポートプレゼントの条件は各サイトの詳細をご覧ください。








コメントを残す