目次
FXの時間的統計論
ドル!どる?川崎ドルえもんです!
私はFXトレードで時間的な傾向を研究をしています
為替は根本的に人が動かしています。ということは基本的に土日はお休みですし、長期休暇があれば休みますよね
そして、長期休み前の日は残っている仕事を片付けて、休暇の準備を始めますよね、こんなことは相場に関係がないと思うかもしれませんが、これが意外と相場に関係があったりします
例えば、年末に向けては円安(クロス円の上昇)になりやすい傾向があるのですが、これは休みや企業決算に向けて海外企業が投資していたポジションを閉じて自国の通貨に戻すからと言われています
また、日本のお盆休みの時期は日本のトレーダーやディーラーが休みのためにポジションを閉じるため円高になりやすいと言われています
そこで私は思いました。「時期によって相場変動の傾向が出てくるということは他に日本人が知らない時間的な傾向が出てくるのではないか」と。
そこで、過去20年間の月足を季節ごとに数えて、各月の陽線の数を統計を取ることにしました!
ちなみに先月の月足統計論では、1月はユーロ圏のなかでポンドが買われる傾向があると紹介しました
実際に2020年1月のローソク足を見てみると、ポンド/円とポンド/ドルが上昇、ユーロ/ポンドが下落しており、統計通りにポンド高の傾向となりました
前回の記事:1月はユーロ圏通貨のなかでポンドが買われやすい?~川崎ドルえもん流「時間統計論」~
2020年2月の為替傾向は?
それでは、今回は2月の傾向を調べてみましょう!
下の表はクロス円の月足の陽線と陰線の数を2000年から数えたものになります
クロス円の月足統計
2月の欄を見てみると、クロス円で目立った傾向が見られませんでした
ドルストレートの月足統計
そこで次はドルストレートの通貨ペアを見てみましょう!
ドルストレートの2月の欄を見てみると、豪ドル/ドルの陽線数が14回と多くなっています。
その他の通貨ペアの月足統計
次にその他の通貨ペアを見てみましょう
見てみると、ユーロ/豪ドル陰線数が14回、ユーロ/フランの陰線数が15回と、ポンド/フランの陰線数が13回と3つすべての通貨ペアの陰線数が多くなっています
【まとめ】2月は豪ドルとユーロ買われやすい?
このように時間的傾向を見てみると、2月は日本円に関する通貨ペアでは傾向がありませんでしたが、豪ドルやフランに関する通貨ペアのなかでは傾向が出ているようです
このことから、2月は状況を見ながら、豪ドル/ドルをロングするか、ユーロ/フランをショートするのが時間的傾向からおすすめする戦法です
ただ、注意してほしいのがあくまで傾向ですので、必ずそうなるということではありません。ちゃんと損切り設定をした戦法を考えましょう!
また、クロス円とドルストレートは4月まで目立った傾向がなく、比較的レンジになりやすい季節になります
なので、リピート系手法であるグルトレやナンボトレード法でロング方向で運用していくのがおすすめです
その後の4月は、NZドルとカナダが買われやすい傾向がありますので、クロス円でグルトレなどのFXトレードをしたい場合はNZドル/円やカナダドル/円をロング方向で4月まで運用していくのも良いと思います!
この情報が有益だと思ったらぜひ拡散お願いします!
時間統計論の注意点
注意してほしいのが、この月足統計論は、あくまで傾向であるということです
例え確率が90%だとしても、今年が残りの10%を引き当てる可能性があります
なので、損切りはちゃんと設定してトレードを行っていきましょう!
以上、この時間統計論の情報があなたのFXトレードに役立ってくれること願っています!
川崎ドルえもんがオススメするFX会社はこちら!当ブログ限定レポートをプレゼントしています!
当ブログ限定!口座開設でFXトレードで有意義な限定レポートを配布しているFX会社はこちら!
川崎ドルえもんの新電子書籍「ナンボトレード法」を限定先行配布!詳細はこちら!
セントラル短資FXはメキシコペソのスワップが業界最高水準!詳細はこちら!
コメントを残す