スプレッド競争が勃発!
ドル!どる?川崎ドルえもんです!
最近、FX会社のトレイダーズ証券やセントラル短資、SBIFXトレードなど相次いで様々な通貨ペアのスプレッド改正を発表しました!
どうやら、スプレッドの競争が始まっているようです
そこで!最新のスプレッドが狭い順ランキングを作成しました!
2019年8月12日時点の最新版ランキングです!
まずはトルコリラ/円からどうぞ!
トルコリラ/円スプレッドランキング!TOP2!
同率1位 ヒロセ通商 1.7銭
同率1位 みんなのFX 1.7銭
同率1位 セントラル短資FX 1.7銭
同率1位 GMOクリック証券 1.7銭
同率1位 外為どっとコム 1.7銭
2位 SBIFXトレード 1.89銭 ※
※~1,000通貨まで1.4銭・~100万通貨までは1.89銭・~300通貨までは3.4銭
南アフリカランド/円スプレッドランキング!TOP2!
1位 SBIFXトレード 0.8銭 ※
※~1,000通貨までは0.8銭・~100万通貨までは0.99銭・~300万通貨までは2pips
同率2位 セントラル短資FX 0.9銭
同率2位 みんなのFX 0.9銭
メキシコペソ/円 スプレッドランキング!TOP2!
同率1位 セントラル短資FX 0.3銭
同率1位 みんなのFX 0.3銭
同率1位 GMOクリック証券 0.3銭
同率1位 マネーパートナーズFX(PFX) 0.3銭
同率1位 外為どっとコム 0.3銭
2位 ヒロセ通商 0.4銭
スプレッドランキングまとめ
スプレッドランキング、いかがだったでしょうか?
スプレッドの差は例え0.1pipsの差でもチリと積もれば山となります
0.1銭の差は1万通貨で10円の差になります
例え10円の差でも100回で1,000円、1,000回で1万円の差が出てきます
トルコリラ/円や南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は上記のスプレッド以外にもスワップポイントも重要です
ショートする際はマイナススプレッドの少ないFX会社を、ロングする際はロングスワップの場合はスワップポイントの多いFX会社を選んでFXトレードを行っていきましょう!
複数の通貨ペアでFXトレードを行う際は上記のランキングに複数載っているFX会社を選びましょう!上記で言えば、SBIFXトレードやみんなのFX、セントラル短資FX、マネーパートナーズFX(PFX)などですね!
少しでもコストの少ないFX会社を選んでトレードを行っていきましょう!
ドル/円・ユーロ/円・ユーロ/ドルのスプレッドランキングはこちら!
ポンド/円・豪ドル/円・カナダ/円のスプレッドランキングはこちら!
※2019年8月12日時点
※スプレッドは時間や相場状況により変動します
【広告】オススメのFX会社
マネーパートナーズと川崎ドルえもんのFXブログがタイアップ!
SBIFXトレードと当ブログが限定タイアップ!口座開設はこちら
コメントを残す